この記事はWordPressを利用したブログ開設の費用はいくら必要なのか?について解説している記事です。

WordPressを利用したブログを解説するには、いくら必要なの?年間の維持費や回収方法も知りたいな!
と言う疑問に答えます。
ブログ運営をスタートしようとしても、どれぐらいのお金が必要なのか?イメージ出来ないですよね!

僕自身WordPressでブログを開設するまで、ブログ開設の費用について知りませんでした。
そこでこの記事では、WordPressを利用したブログを開設に必要な費用と、1年間の運営に必要な維持費、費用の回収方法を解説します。
WordPressでブログを解説する費用が知りたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
【WordPress】ブログ開設に必要な費用とは?【最初に必要な金額】
まず最初にWordPressを利用したブログ開設に必要な初期費用から解説します。

僕がこのブログ開設に使った初期費用は下記の通りです。
- 独自ドメイン⇒約1,000円ほど
- レンタルサーバー⇒初期費用3,000円+月に1,000円×3ヶ月分
- WordPress⇒無料で使えます
- WordPress テーマ⇒当ブログ利用のSWELLなら17,600円
合計で24,600円の初期費用で、このブログを解説しました。

この金額は目安で、WordPressテーマなどを変えると、金額は大きく変わります。
そこで、1つずつ掘り下げて解説します。
その① 独自ドメイン【1,000円ほど】
独自ドメインとはブログの住所になる部分で、自分で好きに選ぶことが出来ます。

例えばこのブログならvita-liberta.comの部分で、好きに選ぶことが可能です。
ただし他の人が利用していると使えなかったり、人気の文字だと金額が高くなります。
次に費用が変わるのがドメインの種類です。

.comや.netなど最後の部分ですね。
僕はスタンダードな.comを選びましたが、.xyzなど、取得費用が何十円というドメインもあります。
\\ドメイン取得費用の目安//
ドメインの種類 | 取得費用 |
---|---|
.com | 780円 |
.net | 1,180円 |
.xyz | 30円 |
.site | 90円 |
.me | 699円 |
(ローマ字).jp | 2,820円 |
ただし注意点もあって、安いドメインだと更新料が高くなる傾向があります。

年間の維持費に影響するので、この部分はしっかり考慮しましょう。
\\ドメイン更新費用//
ドメインの種類 | 更新料 |
---|---|
.com | 1,180円 |
.net | 1,380円 |
.xyz | 1,480円 |
.site | 3,880円 |
.me | 2,480円 |
(ローマ字).jp | 2,820円 |
その② レンタルサーバー【エックスサーバーなら初期費用は3,000円】
次にレンタルサーバーはブログを保管しておく場所です。

僕はエックスサーバーを利用していて、初期費用3,000円+契約期間分の料金が必要です。
\\エックスサーバーの費用//
契約期間 | 月額料金 | 合計 |
---|---|---|
1ヶ月 | 1,000円(クレジット払いのみ) | 1,100円(税込み) |
3ヶ月 | 1,000円×3ヶ月分 | 3,300円(税込み) |
6ヶ月 | 1,000円×6ヶ月分 | 6,600円(税込み) |
12ヶ月 | 1,000円×12ヶ月分 | 13,200円(税込み) |
24ヶ月 | 950円×24ヶ月分 | 25,080円(税込み) |
36ヶ月 | 900円×36ヶ月分 | 35,640円(税込み) |
24ヶ月の契約期間を選ぶと950円に、36ヶ月の契約期間を選ぶと月額900円に値引きされます
一度契約すると、複数のブログを同じレンタルサーバーで運用できるので、ブログを増やしてもコストは変わりません。

エックスサーバーは、独自ドメインを無料で貰えるキャンペーンを実施中なので、割とオトクです。
関連記事【レンタルサーバー】個人におすすめを比較する【主にWordPress】
その③ WordPress【無料で使えます】
WordPressはCMSと呼ばれるブログ投稿管理システムです。

WordPressは誰でも無料で使えるので、費用はかかりません。
先ほど紹介したレンタルサーバーにインストールして利用しますが、最近は自動インストール出来るので非常に手軽です。
その④ WordPressテーマ【有料テーマの方が高機能でデザインも美しい】
WordPressテーマは、簡単にブログのデザインやベースとなる機能を調整できるテンプレートです。

無料のテーマも有料のテーマも種類が豊富で、気に入ったものを自由に利用できます。
僕自身は現在SWELLというテーマを利用しています。
17,600円とちょっと高額ですが、一度購入するとずっと使える買い切り型で、複数のサイトでの利用も可能です。

SWELL以外のテーマなら、下記辺りでしょうか。
詳しくは下記の記事で解説しているので、参考にしてみてください。
関連記事【WordPressテーマ(有料)】おしゃれでブログ向きのおすすめ⑤選
【WordPress】ブログ開設に必要な費用とは?【年間維持費の目安】
つぎにブログ開設後、1年間にいくら必要なのか?維持費の目安を解説します。

下記が僕の1年間のブログの維持費です。
- 独自ドメイン更新料⇒年間1,180円
- レンタルサーバー使用料⇒年間約12,000円
- 検索順位チェックツール更新料⇒年間約14,000円
年間でトータル27,800円の維持費を掛けています。

この他にも新しいWordPressテーマを買う時もありますし、勉強用の書籍や有料noteなども購入しています。
独自ドメインやレンタルサーバーは絶対に必要ですが、それ以外の部分は最初は無理しなくてOKです。
ただし検索順位チェックツールは、非常に役立つツールなので早めの導入がおすすめです。

このツールは、作成した記事が検索エンジンにどう評価されているのか?順位を計測することが出来ます。

RankTrackerは買い切りではなく、サブスクリプション型です。

契約期間によって異なりますが、月額500円ほどで利用できます。
本格的にブログ運営するなら、検索順位チェックツール『RankTracker』をしっかりと使いましょう。
関連記事【SEO検索順位チェックツール】Rank Trackerをレビュー【メリット&デメリット】
【WordPress】ブログ開設に必要な費用を回収する方法
ブログに絶対必用な金額と、稼ぐのに必要なツールを全て揃えると費用が多くなってしまいます。

その初期費用を稼ぐためにおすすめなのがセルフバックという方法です。
このセルフバックは、ブログで稼ぐために絶対に登録することになるアフィリエイトASPという広告会社に登録することで可能になります。
- 『もしもアフィリエイト
』⇒初心者でも使いやすくAmazonや楽天と提携できる
- 『A8.net
』⇒超大手のASPで、20,000社以上の広告がある
- 『アクセストレード
』⇒求人・金融・ゲーム案件が多い
- 『afb(アフィb)
』⇒定番ASPで初心者でも使いやすい
- 『
バリューコマース』⇒Yahoo!ショッピングを使うなら必須
上記が定番のアフィリエイトASPですが、会社によってセルフバックが可能な案件が異なります。

セルフバックを利用すると3万円~5万円程度は簡単に稼げますよ!
関連記事【アフィリエイト(ASP)】初心者におすすめはどれ?【案件の選び方も】
まとめ
WordPressを利用したブログに費用はいくら必要なのか?について解説しました。

僕がブログ開設に使った費用は下記の通りです。
- 独自ドメイン⇒約1,000円ほど
- レンタルサーバー⇒初期費用3,000円+月に1,000円×3ヶ月分
- WordPress⇒無料で使えます
- WordPress テーマ⇒当ブログ利用のSWELLなら17,600円
特にWordPressテーマは無料のテーマもありますし、安いテーマなら1万円以下でも購入可能です。

そして、年間の維持費としては下記のようになります。
- 独自ドメイン更新料⇒年間1,180円
- レンタルサーバー使用料⇒年間約12,000円
- 検索順位チェックツール更新料⇒年間約14,000円
年間の維持費も、書籍や新しいツールを用意すると別途かかるので、目安として考えてみてください。

重要なのは、ブログ開設には絶対に必要になる費用と、稼ぐために投資すべき費用の2つがあります。
絶対に必要な費用の目安は、サーバー+ドメインで、年間1.5万円程度が必要です。
この金額を固定費の目安として考えると良いでしょう。

一方で、稼ぐために投資すべき費用は下記の3つがあります。
- WordPressテーマ⇒ブログデザインや使い勝手を決めるポイント。無料テーマも多いが使い勝手では有料のテーマの方が良い
- 順位チェックツール⇒作成した記事がどう評価されているのか?を確認するのに必須なツール
- イメージ画像⇒見やすく、分かりやすいブログに仕上げるために、使うべき

最初から絶対必要!という訳ではありませんが、ブログを続けていると必要になるツールです。
最初から全てを用意しようとすると、それなりの金額になるのでセルフバックを利用して稼ぐとお金の負担を減らすことが出来ます。
セルフバックを利用するにはアフィリエイトASPの登録が必要ですが、稼ぐためには登録することになります。
- 『もしもアフィリエイト
』⇒初心者でも使いやすくAmazonや楽天と提携できる
- 『A8.net
』⇒超大手のASPで、20,000社以上の広告がある
- 『アクセストレード
』⇒求人・金融・ゲーム案件が多い
- 『afb(アフィb)
』⇒定番ASPで初心者でも使いやすい
- 『
バリューコマース』⇒Yahoo!ショッピングを使うなら必須

ブログをは初期費用が安めで費用分を最初から回収できるので、取り組みやすいです。
副業としても可能なので、初心者の方にもおすすめです。
ぜひ試してみてくださいね!