この記事はWordPressテーマ『STREETIST(ストリーティスト)』をレビューしている記事です。
公式サイトWordPressテーマSTREETISTを見てみる

新しく発売されたWordPressテーマ『STREETIST(ストリーティスト)』ってどんなテーマなの?詳しく知りたいな!
という疑問に答えます。

新しいWordPressテーマってどんな機能や特徴があるのか?気になりますよね!
そこでこの記事では、WordPressテーマ『STREETIST』にはどのような特徴があり、本当にブログ用のテーマとして使い勝手が良いのか?について、見ていきましょう。
またWordPressテーマとしての実力だけでなく、不具合や設定できない時のサポート体制についてもチェックしていきたいと思います。
WordPressテーマSTREETISTはおしゃれなデザインでおすすめ【レビュー】

まず結論から。

STREETISTは、おしゃれなデザインで非常におすすめ出来るWordPressテーマです。
おしゃれなデザインで、企業ブログのようなスタイリッシュなブログを簡単に作成することが可能です。
最近のコアアップデートによって、個人ブログは企業や大手サイトに勝てないことが増えてきました。

個人ブログっぽさを弱められるデザインは、大きな強みになるハズです。
\\モノトーン調のおしゃれなデザイン//
WordPressテーマSTREETISTのメリット&デメリット【他テーマとの比較しつつ解説】
次にWordPressテーマSTREETISTのメリット&デメリットを見ていきます。
- モノトーン調のおしゃれなデザイン
- 高速化対策済みで表示スピードが速い
- 記事作成がラクになるショートコードが豊富
- お問い合わせフォームが実装されていない
- ネット上に情報が少なめ
順番に解説します。
メリット① モノトーン調のおしゃれなデザイン


WordPressテーマSTREETISTの一番の特徴は、デザイン性の高さです。
パッと見ると、企業サイトやポートフォリオサイトに見えるほど洗練されたデザインが特徴的です。
画像メインのサイトとは非常に相性が良さそうですし、文字が中心の個人ブログでもキレイな印象を持つサイトを作成できます。
モノトーン調のスタイリッシュなデザインなので、すっきりとしたデザインのブログに仕上がります。

デザインを見て、オッいいな!と思う人が多い仕上がりだと思います。
またSEO対策もしっかり施されています。
- noindex,nofollowの設定(投稿ページ、各アーカイブページなど)
- meta descriptionの設定(投稿ページ、トップページ)
- アクセス解析タグの挿入
- シェアボタンの設定
- OGP
- JSON-LD

このようにデザインと機能性の両方を兼ね備えたテーマと言えるでしょう。
\\モノトーン調のおしゃれなデザイン//
メリット② 高速化対策済みで表示スピードが速い


表示スピードが速い点も特徴です。
下記のような高速化対策が施されています。
- CSSインライン読み込み
- 画像遅延読み込み
- アイコン遅延読み込み
- jQuery使用の設定変更
- Gutenberg用CSSの削除
- 絵文字コードの削除

上記のような高速化対策がクリックひとつで実装出来ます。
プラグイン不要で利用できるので、不具合の心配も無く利用できる点が魅力です。
画像が多めで、デザイン性に優れたWordPressテーマのデメリットって、表示スピードが遅くなることが多いんですよね。

その点でしっかりと高速化対策が施されているのは、安心して使える点が魅力です。
その画像に関してはEWWW Image Optimizerプラグインを利用して、WebP対応させると、PageSpeed Insightsで満点を獲得できます。
またスクロールするとフェードインするデザインで、画像遅延読み込みの印象も少なくなるデザインです。

画像を多用しても重さを感じさせない点が魅力です。
\\モノトーン調のおしゃれなデザイン//
メリット③ 記事作成がラクになるショートコードが豊富

記事作成がラクになるショートコードが豊富な点も魅力です。
具体的には下記のような装飾を簡単に作れます。

このようなボックスデザインの他に、以下のような記事作成を手軽に出来る機能があります。
- Gutenberg対応済み
- AdSense管理機能
- ランキング機能
- 目次
- 内部リンクブログカード
- 横スクロールできるテーブル
- マイリンク機能
AdSense管理機能やランキング機能を搭載していますし、アフィリンク等の使い回しが可能なマイリンク機能もあります。

現在主流の機能が搭載されているので、デザイン性だけのテーマじゃない!ってわかりますね。
\\モノトーン調のおしゃれなデザイン//
デメリット ① お問い合わせフォームが実装されていない

残念なポイントの1つはお問い合わせフォームが実装されていないことです。
プラグインを利用するか、Google フォームを利用してお問い合わせを実装する必要があります。
ただしお問い合わせフォームが実装されていないWordPressテーマも多いので、その点はあまり気にならないかも知れません。

僕自身はGoogle フォームを利用していますが、特に不具合は無いですし。
お問い合わせフォームが実装されていると手軽だけど、無くても困らないかな?というのが正直な感想です。
デメリット② ネット上に情報が少なめ

WordPressテーマSTREETISTは、ネット上に情報があまり多くありません。
そのためカスタマイズとか、不具合が出た時の対応方法の情報量が少ない点がデメリットの1つです。
まだ発売されて間もないテーマなのでしょうがない部分ではあると思います。

ネット上に情報は少ないですが、サポートは充実しています。
フォーム形式の質問とメールでの問い合わせに対応しているので、困った時はサポートを頼った方が確実で安心です。
まだネット上に情報は少ないですが、サポートが充実しているので、特に心配は不要でしょう。
まだネット上に情報は少ないですが、サポートが充実しているので、特に心配は不要でしょう。
\\モノトーン調のおしゃれなデザイン//
WordPressテーマSTREETISTと他のテーマを比較する
次に他のWordPressテーマとの比較をしていきます。
定番WordPressテーマは上記の通りです。
『Cocoon』は無料なので、使っている人が多いのがデメリットです。
また『TheTHOR』はデザインが全く異なりますし『SWELL』はおしゃれなデザインが似ていますが価格の高さがネックですね。
WodPressテーマSTREETISTの詳細
テーマ名 | STREETIST(ストリーティスト) |
販売会社 | 株式会社RETVAL |
特徴 | モノトーン調のスタイリッシュなデザインが特徴 |
価格 | 14,300円(税込) |
支払い方法 | クレジットカード |
\\モノトーン調のおしゃれなデザイン//
WordPressテーマSTREETISTの購入方法
最後にWordPressテーマ『STREETIST』を購入する方法を解説します。

と言ってもとても簡単です。


会員登録+お支払いが完了すると、すぐにダウンロードして利用可能です。
WordPressテーマ『STREETIST』をレビューしました。

優れたデザイン性で非常におしゃれなブログを作成することが出来ます。
デザイン性の高さに加えて、高速化の技術や記事作成が効率的になる機能を搭載しているので、機能面では申し分ないです。
デザイン面が秀逸なので、このデザインが気に入ったら利用すべきでしょう。
まずはデモサイトを確認してみてくださいね!
\\モノトーン調のおしゃれなデザイン//