この記事はWordPressテーマSWELLをレビューしている記事です。

WordPressテーマSWELLって最近よく聞くけど、どんなテーマなのかな?パッと見た感じ凄いおしゃれでいい感じなんだけど、メリットやデメリットを詳しく知りたいな!
と言う疑問に答えます。
数あるWordPressテーマの中で、口コミや評判が良く、特に注目されているのがSWELLですよね!

僕自身、おしゃれで素敵だな!と思って購入してみましたが、デザイン性だけでなく機能も優れているスゴいテーマでした。
そこで、この記事ではWordPressテーマSWELLを使ってわかったメリット&デメリット、他のテーマとの比較や良くある質問、申込手順を解説していきます。
WordPressテーマSWELLに興味がある人は、是非参考にしてみて下さい。
WordPressテーマSWELLをレビューする【口コミや評判も】
まず結論から。

WordPressテーマSWELLは口コミや評判通り、非常に使い勝手が良いです。
新エディタのGutenberg(グーテンベルク)に対応していて、記事作成が非常にラクです。

この他にも囲み枠やボタンなど、流行りの機能はすべて搭載しています。
またアップデートの頻度も高く、どんどん新機能も追加されています。
デザイン性が高く、公式サイトやデモサイトを見ておっいいな!と思ったら間違いなく使うべきです。
\\WordPressテーマSWELL//
WordPressテーマSWELLをレビューする【使ってわかったメリット】
それでは、具体的にどんな部分が良いのか?メリットから掘り下げていきます。

そんなSWELLのメリット&デメリットは下記の通りです。
- デザイン⇒シンプルだけど非常におしゃれ
- SEO対策⇒使い勝手が良いSEOプラグインがある
- アフィリエイト⇒ブログパーツで一元管理が可能
- ライティング⇒使い勝手が良いエディタ機能やビジュアル設定が可能
順番に解説します。
メリット① デザイン【シンプルだけど非常におしゃれ】

WordPressテーマSWELLはシンプルなデザインで、非常におしゃれなブログに仕上がります。

当ブログもSWELLを利用して作成しています。
ポートフォリオのような美しいデザインに仕上がりますし、全体的にシンプルなレイアウトにすると、非常に美しいブログに仕上がる点が魅力です。
しかも画像を多めに利用しても表示スピードは落ちませんし、プラグイン不要でキャッシュや遅延読み込み、ページ遷移高速化機能(pjax)が利用できます。

高速化の詳しい知識がなくても、SWELL設定という項目からクリックだけで高速化設定が出来る点も安心です。

このようにデザイン性が高いだけでなく、機能も豊富で設定も簡単な満点のテーマなのです。
\\2020年のベストバイ//
メリット② SEO対策【使い勝手が良いSEOプラグインがある】

次にWordPressテーマは最新のSEO対策が施されていて安心です。

SEO設定はSEO SIMPLE PACKという純正プラグインがあります。
- titleタグ
- descriptionタグ
- meta keywordタグ
- meta robotsタグ
- canonical URL
- OGPタグ

投稿ページや固定ページでの入力画面も見やすいです。

このような部分も使い勝手を考えて作成されている点が嬉しいポイントです。
WordPressテーマによっては、プラグインではなく、テーマ自体にSEO設定機能(titleタグやdescriptionタグ)を搭載している場合があります。

しかし、テーマにSEO設定機能を内蔵すると、テーマを変えた時に再記入が必要なんですよね。
その点を考えると、プラグインを利用して方が手軽に感じる人もいるかも知れませんね。
\\WordPressテーマSWELL//
メリット② アフィリエイト【ブログパーツで広告管理が可能】

またWordPressテーマSWELLは、アフィリエイトの機能も充実しています。

ブログパーツという機能を利用すると、広告の一元管理が可能です。
投稿画面と同じように内容を作成可能ですし、ウィジェットでの利用も出来ます。
この他にもランキング作成ができる広告タグ管理機能もあります。

LPも作成できますし、アフィリエイトに必要な機能は全て網羅していると言えます。
\\WordPressテーマSWELL//
メリット③ ライティング【使い勝手が良いエディタ機能やビジュアル設定が可能】
WordPressテーマSWELLは、ライティングに関わるエディタ機能も充実していてます。

新エディタGutenbergに完全対応していて、装飾の種類も充実しています。
例えば吹き出しは事前に設定しておくだけで、画像や名前、吹き出しの色などを簡単に及び出すことができます。

また色や装飾デザインの設定も一元管理が可能です。

このような設定は、SWELL設定⇒エディタ設定から行うことが出来てわかりやすいです。

投稿ページや固定ページでは/
(半角スラッシュ)を段落ブロックの最初に入力することで呼び出せます。
キーボードから手を離さずに様々な機能を利用できるので、非常に快適に記事作成が可能です。
この他にも標準で搭載している機能が多く、プラグインの数も減らせます。
- Table of Contents Plus⇒目次生成プラグイン
- Lazy Load⇒画像遅延読み込みプラグイン。(Jetpack内のlazyload機能も不要)
- Speech bubble⇒ふきだしプラグイン
- WordPress Popular Posts⇒人気記事リスト作成プラグイン
このようにWordPressテーマSWELLは充実の機能を搭載しているのです。
公式サイトSWELLで非推奨・不必要なプラグインと、推奨プラグインについて
WordPressテーマSWELLをレビューする【気になるデメリット】
一方で、WordPressテーマSWELLにもデメリットが存在します。

僕自身が感じるデメリットは下記の通りです。
- 設定項目が多く、使いこなすのが少し大変
- 見出し前にGoogle AdSenseを自動表示出来ない
順番に解説します。
デメリット① 設定項目が多く、使いこなすのが少し大変
一方でデメリットを感じる部分もあり、一番は設定項目が多く使いこなすのが大変という部分です。

僕自身WordPressを利用したブログ運営歴が長いですが、最初の設定で結構時間がかかりました。
細かく設定できますが、どこを設定すればどう変わるのか?を理解するまでが少し大変です。
ただ公式サイトのマニュアルには細かい解説があるので、参考にしながら設定していけば困ることは無いでしょう。

頻繁に変えない設定で迷うのは、他のテーマでも同じなのでしょうがない部分なのかも知れませんね。
デメリット② 見出し前にGoogle AdSenseを自動表示出来ない
気になる人が多いかも知れない部分として、Google AdSenseを見出し前に自動表示する機能が無い点です。
見出し前にAdSenseを表示するためには、毎回エディター上で
と入力する必要があります。

僕自身は見出し前にAdSenseを表示しない人なので、気になりませんがAdSense重視の方には気になるポイントかも知れません。
サポートフォーラムも確認しましたが、現時点で実装する事は無いとのことでした。
気になる方は、注意が必要な部分かもしれません。
\\WordPressテーマSWELL//
WordPressテーマSWELLと他テーマとの比較【違いを徹底解説します】
僕自身は2020年のベストバイはWordPressSWELLだと感じていますが、他テーマとの比較もしていきます。

違いを徹底的にまとめました。
2020年の定番テーマは上記の通りです。
デザイン性で似ているのは『STREETIST 』で、機能的にはSWELLの方が充実している印象があります。
また人気のテーマ『THE THOR』と『SANGO』はブログ感が強いテーマなので、好みによって選ぶと良いでしょう。

僕自身はデザイン性+機能でSWELLを選びました。
関連記事【WordPressテーマ(有料)】おしゃれでブログ向きのおすすめ⑤選
WordPressテーマSWELLのよくある質問【使う前に疑問を解消しよう】
- どんなテーマかお試しできない?
-
【無料お試し版】お申し込みページからお試し版の申し込みが出来ます。
- サポート体制はどうなっているの?
-
専用のサポートフォーラムから問い合わせが可能です。
- 複数のサイトで使ってもOK?
-
100%GPLテーマなので、使用に関する制限ナシです。
- 必要or不要なプラグインは?
-
SWELLで非推奨・不必要なプラグインと、推奨プラグインについてから確認可能です。
- デモサイトを再現する方法は無いかな?
-
SWELLデモサイトのデザイン着せ替えファイルからダウンロードして再現可能です。
\\WordPressテーマSWELL//
WordPressテーマSWELLの申し込み手順【簡単③STEPでOK】
最後にWordPressテーマSWELLの申し込み手順を解説します。
Downloadページから購入可能です。
クレジットカードの場合はStripeの決済ページからすぐに購入が可能です。
銀行振込も出来ますが、時間がかかるのでクレジットカードがおすすめ。
購入後に到着するメールにダウンロード用リンクが貼られています。
そのリンクからダウンロードしてWordPressテーマSWELLは利用可能です。
忘れずに子テーマもインストールしましょう。

現在、他のWordPressテーマを利用している人に向けて、乗り換えプラグインもあります。
- JIN
- SANGO
- STORK
- Cocoon
- THE THOR
上記のテーマを利用している場合、乗り換えサポート用プラグインを利用すると負担が減ります。
\\WordPressテーマSWELL//
まとめ
WordPressテーマSWELLについてレビューしました。

SWELLは2020年のベストバイのWordPressテーマだと感じます。
- デザイン⇒シンプルだけど非常におしゃれ
- SEO対策⇒使い勝手が良いSEOプラグインがある
- アフィリエイト⇒ブログパーツで一元管理が可能
- ライティング⇒使い勝手が良いエディタ機能やビジュアル設定が可能
何よりデザイン性が高くおしゃれなデザインに仕上がる点が魅力です。
エディタ機能も充実しているので、効率的に記事作成が可能になるでしょう。

ただし下記の2つのポイントには注意が必要です。
- 設定項目が多く、使いこなすのが少し大変
- 見出し前にGoogle AdSenseを自動表示出来ない
特に見出し前にGoogle AdSenseを自動表示する機能はありません。
手動で表示する必要があるので、AdSense重視の方は注意が必要です。

トータルで考えても、WordPressテーマとしてかなり優秀なテーマだと思います。
WordPressテーマSWELLは無料で試すことも可能なので、無料で試してみてはどうですか?
\\WordPressテーマSWELL//