【願いを叶える】引き寄せノートの効果的な書き方とは?【叶った&失敗した体験談もまとめて解説】

【願いを叶える】引き寄せノートの効果的な書き方とは?【叶った&失敗した体験談もまとめて解説】

この記事は引き寄せノートの書き方と叶った体験談をまとめた記事です。

悩む人

引き寄せノートの書き方が知りたいな!引き寄せノートで叶った体験談も詳しく知りたい!

と言った疑問に答えます。

引き寄せノートは、引き寄せの法則を実践する上で取り組みやすく人気がありますよね!

kokkolon

実際、引き寄せノートは手軽に始めることが出来て効果がある点が魅力です。

そこでこの記事では、引き寄せノートの書き方から叶った体験談をまとめました。

引き寄せノートの興味がある人は、是非参考にしてみてください。

目次(タップで移動できます)

【願いを叶える】引き寄せノートで用意すべきものとは?【ペンとノート】

まず最初に引き寄せノートで用意すべきものをから解説していきます。

kokkolon

引き寄せノートで用意すべきものは下記の③つです。

引き寄せノートで用意すべきもの
  1. ノート⇒赤いノートが効果的
  2. ペン⇒色違いの③本セットがおすすめ
  1. ポストイット⇒願いのアイデア出しと整理におすすめ

順番に解説します。

その① ノート【赤いノートが効果的です】

まず最初に引き寄せノートは、赤いノートがおすすめです。

kokkolon

赤い色が潜在意識にメッセージが届きやすいと言われているので、気になる方は、赤い色のノートを選ぶのがおすすめです。

またノートのサイズや書きやすさを重視するのも、気分が良くなると秘訣です。

ノートおすすめのサイズは、大きめのA4サイズですが、A5サイズのノートでも持ち運びが便利です。

kokkolon

個人的にはアピカの方眼ノートが、書き味が良くて裏写りしないので、非常に見やすいノートに仕上がります。

もちろん100均のノートなど安いノートでも良いですが、しっかりとしたノートを選ぶと、気分良くノートに書き込めるでしょう。

その② ペン【色違いの③本セットがおすすめ】

次にノートに書き込むペンは、色違いの③本セットがおすすめです。

kokkolon

色違いの③本のボールペンがあると、カラフルで見栄えの良いノートを作ることが出来ます。

もちろん、単色のボールペンでも書き留めることも出来ますが、ノートが単調になってしまいます。

いい気分でノートに書くために、色違いのペンを用意して書き込むのがおすすめです。

kokkolon

僕自身は、下記のように③つのペンを使って書き分けています。

引き寄せノートのペンの使い分け
  1. 赤のペン⇒願い事を書く
  2. 青のペン⇒気づいたり重要だと思うこと
  3. 黒のペン⇒その他の書き留めたいこと
kokkolon

ボールペン自体は書きやすいパイロット アクロボールを使っています。

使い始めに色が出ないイライラが無く、スラスラ書くことが出来るのでおすすめです。

その③ ポストイット【願いのアイデア出しと整理におすすめ】

最後におすすめなのがポストイットです。

kokkolon

引き寄せノートに書き込む前のアイデアを整理するのに便利です。

引き寄せノートに直接書き込むと雑然とした印象になってしまいます。

ノートが雑然としていると見栄えが悪くなるので、ポストイットで整理してからノートに書き込むがおすすめです。

kokkolon

3Mのポストイットは、量も多くて使いやすいのでおすすめです。

【願いを叶える】引き寄せノートの効果的な書き方とは?【独自の具体例付き】

次に引き寄せノートの書き方を解説します。

kokkolon

僕自身が利用している書き方は下記の通りです。

引き寄せノートの効果的な書き方
  1. ノートの上部に日付を記入してから願いを書き込む
  2. 本文の部分に願いを実現したい理由を記載する
  3. 下の部分は余白するとコメントを書き込める

順番に解説します。

Step① ノートの上部に日付を記入してから願いを書き込む

ノートの上部に日付を記入してから願いを書き込む

まず一番上の余白の部分に日付を記入します。

kokkolon

日付を記入しておくと、後で見た時に便利です。

次に、実現したい願い事(恋愛の願いでもお金の願いでもなんでもOK)を赤のペンで簡潔に記載します。

この時にマーカーを引いたり目立つように大きく書くのがポイントです。

kokkolon

こうすることで、ノートを開いた時にパッと分かりやすくなります。

Step② 本文の部分に願いを実現したい理由を記載する

本文の部分に願いを実現したい理由を記載する

次に赤いペンで願い事を書いた下の部分に、実現したい願い事の理由を記載します。

kokkolon

どうしてそれを望むのか?という部分を簡潔に書いておきましょう。

実現したい理由を書くのは、願いを考えるといつ実現するんだろう?とかどうやって実現するんだろうという部分は気になります。

しかし、このWhenとかWhoとかHowの部分を考え始めると、余計な疑問や不安が生まれやすくなります。

kokkolon

あれこれ考えるよりもシンプルに願い事をイメージするほうが実現しやすいので、理由も書くのがおすすめです。

Step③ 下の部分は余白するとコメントを書き込める

下の部分は余白するとコメントを書き込める

最後にノートの下の部分は余白として残しておくのがおすすめです。

kokkolon

空欄にしておくことで、後から気づいたことや思ったことを書き留めていくと変化に気づくことができます。

と言うのも続けていると、願い事や理由が変化することもあるし、書き留めたい出来事もおこるでしょう。

後から読んでも楽しいので空欄の部分はメモとして利用するのがおすすめです。

kokkolon

最初に書いただけ!よりも途中でコメントを残したほうが効果的です。

【願いを叶える】引き寄せノートの叶った&失敗した体験談

次に引き寄せノートの叶った&失敗した体験談をまとめていきます。

kokkolon

僕自身の経験談は下記の通りです。

叶った体験談失敗体験談
臨時収入が10万円
人間関係が円滑でスムーズに
イライラや焦りが減った
引き寄せノートの存在を忘れる
願いは叶わないんじゃないか?と不安になる

順番に解説します。

成功体験談① 臨時収入10万円も入った

引き寄せノートに最初に書いた内容が、臨時収入が10万円欲しいという内容でした。

kokkolon

その当時、お金に困っていたのもありましたが、パッと思いついたのがお金に関する願いだったんです。

引き寄せノートを書くと本当に叶うのか?半信半疑の部分もあったので、10万円の臨時収入があるなら、信じられるのかな?と思ったのも理由の1つです。

引き寄せノートの記載してから、最初は声に出してひたすら唱えることを続けていました。

kokkolon

最初の2~3日は回数が多く唱えていましたが、だんだんと回数が減っていき1週間も経つとその存在を忘れてしまいました。

最初はこんな感じだと思いますが、時が経つとモチベーションが低下するというのがありがちなパターンです。

しかし、引き寄せの法則について勉強もしていたので、許容し可能にする術を意識して、あまり悩まないことにしました。

kokkolon

すっかり忘れて1ヶ月ほど経った時だったと思います。

すっかり忘れて1ヶ月ほど経った時に、友達に誘われて競馬場に遊びに行った時に、約10万円が当たってしまったのです。

競馬で臨時収入があるのが良いか?悪いか?は別かもしれませんが、個人的には引き寄せノートの書いたから?とテンションが上った経験でした。

成功体験談② 人間関係が円滑でスムーズになった

次の成功体験談は、人間関係が円滑でスムーズになったことです。

kokkolon

昔から合う人と合わない人がはっきりしていて、合わない人とは本当に合わない! 上手く行かない! というのが悩みでした。

それを変えたくて、引き寄せの法則のスキルの1つである節目ごとの意図確認を意識しながら、毎日過ごすようにしました。

最初は特に変化が有りませんでしたが、次第に冷静に考えられるようになり、苦手だからうまくいかない!という悪循環から抜け出した感覚を持ちました。

kokkolon

感覚的な部分ですし今でも苦手な感覚は残っていますが、悩むことは無くなったのです。

臨時収入10万円のようにパッと実現したというのとは違いますが、だんだん変化していった出来事としてすごく印象的です。

成功体験談③ イライラや焦りが減って意識の持ち方が変わった

さらに、イライラや焦りが減って意識の持ち方が変わった点も良かった部分です。

kokkolon

引き寄せノートを書いて願いが実現するようになると、人生が上手く行っていないようなイライラとか焦りが減ってきます。

イライラや焦りが多いと、上手く行かない感覚や実際に損をすることが多くあります。

しかし、引き寄せノートを書いて願いを意識するようになると、自分の意識の保ち方に注意を払うので、穏やかな生活が出来るようになります。

kokkolon

一番は、引き寄せノートを書くといつか叶うから大丈夫!って安心感だと思います。

この経験は感覚的な部分でやらないと分からない感覚と思うので、ぜひ試してほしいと思っています。

失敗体験談① 引き寄せノートの存在を完全に忘れる

おそらく一番の失敗は、引き寄せノートの存在を忘れる問題だと思います。

kokkolon

始めよう!って思った時はやる気がMAXなので、色々と手間を掛けながら努力しますが、2日経ち、3日経ち・・・普段の生活の忙しさにすっかり忘れてしまう。

気がつくと1週間、10日と経過してしまって、最初のモチベーションはどこへやら、ノートを見てもやる気が起きません。

これが最初に阻まれた最初の関門で、この問題を解決するには、ノートをシンプルにするのが一番です。

kokkolon

もしくは引き寄せノートのメモ欄を活用するのもおすすめです。

失敗体験談② 願いは叶わないんじゃないか?と不安になる

引き寄せノートを続けられても、実際に願いが叶うのか?と不安な気持ちを持ったことも失敗の1つと言えます。

kokkolon

本当は引き寄せノートで叶った経験があれば、次も大丈夫!って安心できますが、最初はその経験がないので不安になりがちです。

この不安な気持ちがあると、、願いを叶えるどころかむしろ諦めたほうがいいんじゃない?とまで考えるようになってしまいます。

そんな時は、書いた内容をアレコレ考えてしまう心の保ち方を調節する必要があります。

kokkolon

具体的には、引き寄せの法則を応用する『いい気分』を感じる方法を理解するのがおすすめです。

いい気分とは嬉しいとか楽しいとか幸福感を感じる気分のことで、意識的にいい気分を感じると好循環に入ります。

練習すると、いつでも感じられるようになるので、アレコレ考えてしまう場合は、ぜひいい気分を練習してみて下さい。

まとめ

願い事を叶える引き寄せノートの効果的な書き方と体験談をまとめました。

kokkolon

引き寄せノートは手軽に作成できますが、非常に効果がある方法です。

引き寄せノートの効果的な書き方
  1. ノートの上部に日付を記入してから願いを書き込む
  2. 本文の部分に願いを実現したい理由を記載する
  3. 下の部分は余白するとコメントを書き込める

このようにノートを多く利用してメモ欄なども利用すると、より成果が出やすいでしょう。

kokkolon

そんな引き寄せノートに用意すべきものは下記の③つです。

引き寄せノートで用意すべきもの
  1. ノート⇒赤いノートが効果的
  2. ペン⇒色違いの③本セットがおすすめ
  1. ポストイット⇒願いのアイデア出しと整理におすすめ
kokkolon

僕自身も引き寄せノートのを活用する上で、成功もしましたし、失敗も経験してきました。

叶った体験談失敗体験談
臨時収入が10万円
人間関係が円滑でスムーズに
イライラや焦りが減った
引き寄せノートの存在を忘れる
願いは叶わないんじゃないか?と不安になる

最初は難しく感じる時があるかもしれません。

kokkolon

しかし慣れてくると、効果を実感することが出来ますよ!

是非参考にしてみてくださいね!

目次(タップで移動できます)